takkensiryo'sblog

”毎日忙しいあなたに向けた宅建合格ブログ”

【114日目 一問一答】

自ら売主制限(手付金等の保全措置)からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? ・業者間取引かどうか ・工事完了前か後か ・保全措置を講じているかどうか どこでひっかけられるかは予め予想できますので、ひっかからないように注意しましょう✨ ①…

【113日目 一問一答】

都市計画法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? ちなみに、 『〜〜となる場合がある』は「○」の可能性が高い。 『常に〇〇である。』は「×」の可能性が高い。 というのは、覚えておいた方がいいかもしれませんね✨ なぜなら、法律には例外…

【112日目 一問一答】

区分所有法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 区分所有法は、凡ミスを防ぐために、数字をしっかり確認していきましょう✨ ①専有部分が数人の共有に属するときは、規約で別段の定めをすることにより、共有者は、議決権を行使すべき者を2人…

【111日目 一問一答】

営業保証金・保証協会からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 少しややこしいですが、出題されることも多い論点ですのでしっかり復習しておきましょう✨ ①宅建業者は、本店を移転したためその最寄りの供託所が変更した場合、国債証券をもって…

【109日目 一問一答】

35条書面からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? ②以外は基本論点です!特に③はしっかり復習していきましょう✨ ①宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買について売主となる場合、買主が宅地建物取引業者であっても、重要事項説明は行わなけ…

【108日目 一問一答】

場所に関する規制から出題させていただきましたが、全問正解できましたでしょうか!? 少しでも間違えていれば、またテキストに戻って復習しましょう✨ ①宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、乙県に所在する1棟のマンション(150戸)を分譲するため、現地に案内…

【106日目 一問一答】

免許の欠格事由から出題させていただきましたが、全問正解できましたでしょうか!? どのような処分を受けたのかによって、どのような制約があるのかを反射的に答えられるようになりましょう✨ ①宅地建物取引業者Aは、業務停止処分の聴聞の期日及び場所が公示…

【105日目 一問一答】

相続からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 相続は出題可能性が高いので、計算問題もしっかりマスターしておきましょう✨ ①Aは内縁の妻であるBがおり、BにはBとXの実子であるCとDがいる。Aの両親はすでに死亡しており、Aに兄弟はおらず、子も…

【104日目 一問一答】

免許の欠格事由からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 欠格事由と取消事由は明確にしておきましょう✨ ①宅地建物取引業者B社の取締役が、刑法第209条(過失傷害)の罪により罰金の刑に処せられた場合、B社の免許は取り消される。 ①:× 過失傷害…

【103日目 一問一答】

共有からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 共有物の割合の変動をしっかり押さえていきましょう✨ ①A、BおよびCが、持分を各3分の1として甲土地を共有している。この場合において、甲土地全体がEによって不法に占拠されているとき、A…

【102日目 一問一答】

報酬からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 売買の代理・媒介、貸借の代理・媒介、とそれぞれに分けて練習してみましょう✨ ①依頼者から依頼されて行った広告の料金は、報酬のほかに別途請求することができる。 ①:○ 依頼者から依頼されて行…

【101日目 一問一答】

弁済・相殺からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 頭を整理して、しっかり文章を読み取り、テキストの知識をあてはめられるように復習しましょう✨ ①物上保証人などの利害関係のある第三者は、債務者に反対の意思があるかないかにかかわらず…

【97日目 一問一答】

住宅瑕疵担保履行法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 出題範囲自体は狭く、単語を覚えていけば取れる問題が多いですので、ここは暗記で覚えてしまいましょう✨ ①中古住宅の売主は、住宅の構造耐力上主要な部分または雨水の侵入を防止す…

【96日目 一問一答】

建築基準法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 規定を一つずつしっかり覚えていきましょう✨ ①住宅の地上階における居住のための居室には、採光のための窓その他の開口部を設け、その採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して…

【95日目 一問一答】

印紙税からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 印紙税は、印紙が不要な契約書や受取書を覚えましょう✨ 印紙が不要な文書3パターン ①契約書に関するもの ・建物の賃貸借契約書(土地の賃貸契約書は必要) ・委任に関する契約書(媒介契約書・委任…

【93日目 一問一答】

本日は宅地造成等規制法(規制区域)から出題させていただきました! 苦手を克服する場合(もし宅地造成等規制法が苦手な場合)は、その中でも規制区域が苦手なのか、許可の要否が苦手なのか、許可申請手続きや届出なのかを把握し、 その項目のテキストをしっか…

【92日目 一問一答】

土地区画整理法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 今日の問題は基本問題ですので、しっかり押さえていきましょう✨ ①土地区画整理組合を設立しようとする者は、事業計画の決定に先立って組合を設立する必要があると認められる場合には、…

【90日目 一問一答】

媒介契約書からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 今回は一般的な規定を出題しましたが、次回は記載事項などを出題していきますね✨ ①法第34条の2に規定する依頼者とは、宅地建物取引業者でない者をいい、同条の規定は、宅地建物取引業者相互…

【89日目 一問一答】

都市計画法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 許可や届出、知事や大臣などのひっかけも良く出題されますので、パターンを意識しましょう✨ ①開発許可を受けた者は、開発行為に関する工事を廃止するときは、都道府県知事の許可を受けなけ…

【88日目 一問一答】

35条・37条書面からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 35条・37条書面は得点源となりますので、しっかり頭に叩き込んでおきましょう✨ ①宅地建物取引業者は、建物の貸借の媒介における重要事項の説明において、借賃の額並びにその支払の時期…

【87日目 一問一答】

免許の要否からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 宅建業法はとにかく満点を目指していただきたいので、間違ってしまった場合はしっかり復習していきましょう☺️ ①都市計画法に規定する用途地域外の土地で、倉庫の用に供されているものは、法…

【86日目 一問一答】

宅地建物取引士からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 意外と凡ミスが多く出る分野ですので、しっかり読んでくださいね☺️ ①取引士資格登録の申請をしようとする者は、試験合格地の都道府県知事を経由して、国土交通大臣に申請しなければなら…

【84日目 一問一答】

手付金等の保全措置からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 今回は全て制限が適応される問題でしたが、この手の問題で注意していただきたいのは、『そもそも保全措置を講じる必要があるか』です! ①「宅建業者間の取引か?」→YES(保全措置は…

【83日目 一問一答】

換地処分からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 土地区画整理法がどうしても苦手な方は、以下の流れをイメージしながら、分けて問題を解いてみましょう✨ ①事業認可等の広告 ⬇︎ ②換地計画の認可 ⬇︎ ③仮換地の指定 ⬇︎ ④換地処分の公告 ⬇︎ ⑤登…

【82日目 一問一答】

保証協会からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 1週間や2週間などの数字がかなり多いので、いくつか覚えて、その数字以外はこれ、と暗記の量を減らしていくのもいいですね✨ ①宅建業者が保証協会に加入するには、加入しようとする日までに、…

【81日目 一問一答】

営業保証金からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 今回は数字ではなく、その他基礎的な部分でしたが、どれも覚えておきたい論点ですね✨ ①宅地建物取引業者は、事業の開始後新たに案内所を設置したときは、その主たる事務所の最寄りの供託所…

【80日目 一問一答】

物権変動からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 少し前の配信でお話した「〇〇後の第三者」問題もありましたね! しっかり復習しておきましょう✨ ①所有権の移転、抵当権の設定などの不動産に関する物権の変動は、登記がなければ原則として第…

【78日目 一問一答】

不動産取得税からの出題でしたが、正解できましたでしょうか!? 不動産取得税は、課税標準や税率、免税点の他に、特例の要件などが出題されますので、しっかり覚えていきましょう ①不動産を取得した場合、不動産取得税がかかるが、相続や法人の合併等によっ…

【77日目 一問一答】

不動産登記法からの出題でしたが、全問正解できましたでしょうか!? 不動産登記法は難易度の高い問題もかなりありますが、今回出題のものは基本的な事項ですのでぜひ覚えてください☺️✨ ①表題部には、登記申請義務があるが、権利部には登記申請義務がない。…

【74日目 一問一答】

都市計画法からの出題でしたが、正解できましたでしょうか!? 特に②や③の問題はかなり重要論点です! しっかり復習していきましょう!! ①高層住居誘導地区は、住居と住居以外の用途を適正に配分し、利便性の高い高層住居の建設を誘導するため、第一種中高…